WEBチャットシステムの搭載(試験中)さて、リクエストにお応えしてチャットの機能を盛り込もうと思ったのですが、技術的に1から作成するには難しい(つかプログラムの知識が必要な)ので、外部のシステムを使うことにしました。 それともう一つの理由は、自作のシステムだとセキュリティが守られないだろうという事です。
今回使うことにしたシステムは 「Slack」 という会議システムで、実質的なチャットができ、ログも残ります。 一応招待の形をとることで、自由に参加できるのですが、その参加の時にメールアドレスかGoogleのアカウントが必要になります。 もちろん、Yahooとかの捨てアドでもいいし、まぁお互いに悪用することもないので、GoogleのアカウントそのままでもOKです。
アクセスは↓ WEB会議場 Bledor への招待のクリックで入ってください。 (最初に入ったときにブックマークをしておけばあとはそれでOK)
最初の時だけ、「メールアドレス」か「GoogleからJoin」ってのを求められるんで(もしかしたら英語かもw)、どちらかを選択してください。 そうすると↓の画面が出るので、
↓このように左のメニューを変えてください。
そうすれば、みんなでログの残せるチャットができるはずw
それぞれ左側のタグ(メニュー)は、 (会社の組織を想像してみて) general : 全社員に通達する事柄のスペース random : お遊び的な休憩所のようなスペース 水源の汚染について : これは会議のテーマスペース(今回コクリコが作った会議スペース) もし必要なら任意に「チコの学習進捗」とか他のテーマで作ってもOKです。 一応今回は、「水源の汚染について」がメイン会議場になります!
そそ、条件があって、無料使用なので 30日間限定です。 30日経ったら、たぶん過去ログは消えるのかな? あるいは「水源の汚染について」という会議テーマが消えるかもしれません。 テーマを変えたり部屋を作り直せば継続できるので、必要な時にその作業をすればOKのはずです。 |